2022ベスト | taizooo
ざっくり1曲あたり19.8分
3,472曲
68,620分
5分の曲なら4回くらい回してる計算だ(平均なら)
実際には「今週末の
プレイリスト」にピックアップして何回も何回も聴いた曲と、
そこに入れたアルバムを1~3周くらい回して聴いた曲と、
プレイリストに入れる曲を探すときに、イントロ、真ん中、アウトロ辺りをチョンチョンと聴いた曲が混ざっている
こんな分布
同じ曲を何回も繰り返し聴くというのは、自分にとって大きなテーマだったりする
今年のベスト・オブ・ザ・イヤーは音楽についてだった
そっちより Twitter に残している yetanotherbachstudy の中から探す方が的確な気がする
曲は思い出せないけど、ジャケットから「なんか良かった気がする」みたいな記憶がある
そういう意味だと全然あてにならないかもしれないし、全然あてになるかもしれない
ピックアップしたので、聴き直して記憶を辿った
2022年を探す旅だった
聴き直したなかから厳選したのが下の一覧です
ベストかも
最近から過去へ逆向きに 2022/11 → 2021/12
下の Tweet を開くとリプライに spotify のリンクが貼ってある
2017/10
>
デュバル・ティモシー。ピアノ。"Meeting with a Judas Tree" っていう新しいアルバム出てるけど。こっちの方がピアノだけ、って感じ。 "Ibs" 超イイ。オレがクラシカル・ミュージックとポップ・ミュージックを平等に聴きたい、扱いたい、っていうその全部が詰まってると思う
2022/11
>
蓮沼執太。オレも自分の名前に "フィル" て付けたい人生だった。蓮沼執太、いまさらながら、今年始めて聴いた。
今週末のプレイリストに2回も(2曲も)入ってる。全部で4曲のアルバムなのに
2022/10
>
フォテー & カルロス・ニーニョ。みんな大好きカルロス・ニーニョ。オレも好き。いま見たら "MoreOffering" というアルバムも出てた。
2022/07
>
マシュー・セイジとリーヴォン・マーティンスでセイジ・マーティンス。セイジは昨年の "WIND OF THINGS" からずっと好き。このアルバムはフィールドレコーディング味もある。曲のタイトルが西部劇っぽい
2022/09
>
マカヤ・マクレイヴン。なんかインターネットで話題沸騰って雰囲気だったけど、この表題曲はイイ。ちょっとビートがぬたつく感じが好き
2021/07
>
エマ=ジーン・サックレイ、最高ーーー。たぶん今年一番好きかも。ずっと裏で鳴ってるチューバが好き。
今週末のプレイリストに2回も(2曲も)入ってるけど、本当はもっと切り出したかった。表題曲が最高ーーー
2021/10
>
オッサン二人の裸がジャケット。最高では? ジョアン・ドナートとジャルズ・マカレー。ボサノヴァ、トロピカリアの巨匠2人、とのこと。超イイ。
今週末のプレイリストに2回も(2曲も)入ってる
2022/05
>
フローラン・ギー。コントラバス? ダブルベース? ウッドベース? コントラバスは歌う
2022/05
>
メアリー・ラティモア。これもハープ。ハープとギターのデュオ。シングルカットされたジャケットがこの写真の2人のアップで、それがとても良かった。いわゆるジャケ買い。
今週末のプレイリストに2回も(2曲も)入ってる
2021/12
>
2022/02
>
フランチェスコ・トリスターノ。ピアノ。古楽っぽいけど、今っぽくもある。今年の前半はずっと聴いてた。最高ーーー
2022/01
>
アン・アイザーマンズ。これもハープ。ハープとディーゼル機関車! "4台のディーゼル機関車とハープのための前奏曲"
2022/02
>
キャロライン。フォークなのかな? それともロック? でも自分はクラシカル・ミュージックの延長としてイイと思った
曲名がイイ。 "skydiving onto the library roof"
2012/03
>
チャールズ・カーティス。バッハの無伴奏チェロ組曲を、チェロとオルガンとタブラのトリオで。バッハとタブラとか考えたこともなかった。バッハのチェロのヤツは曲も好きだけど、このトリオのは最高ー
2022/01
>
柴田俊幸&アンソニー・ロマニウク。これもバッハ。クラリネットとピアノのデュオ。古楽器を使ってクラシカル・ミュージックを即興とか今っぽく、って感じ
2021/11
>
蛇足
思っていたより全然、今年リリースされたヤツを聴いていた。意外
spotify にオススメされたのもあるし
タイムラインから拾ったヤツもある
振り返ってみて、発見だったのは、聴いた音楽の記憶はジャケットも含めてのものだった、ってこと
つまり耳だけで聴いてるんじゃなくって、目でも聴いてるってこと
耳が変わっちゃうことと、再現性の話
>@taizooo: 聴いたときには気に入ってても、耳が変わっちゃってて、あとから聴くとそんなでもないってことあるよねー。1年という時間の長さだと結構変わっちゃう
>@taizooo: なんと、聴いてるうちに耳が戻ってくる、という現象を発見しました。2周目には「アレ? やっぱりイイじゃん」です
ということで、2022年はこのくらいにして、そろそろお先に2023年に向います :)